乾燥肌・肌荒れの原因は“脂質不足”? 体の内側から整えるヒント

オリーブオイルを食べて乾燥肌を改善する 体質改善

「肌が粉をふく」「髪がパサつく」「唇がすぐに切れる」——そんな乾燥トラブルに悩まされていませんか?

  • 体に気をつかっている
  • 良いものを選んで食べている
  • サプリも取り入れている

それなのに、なぜか肌が荒れてしまう…。
もしかすると、脂質不足が原因かもしれません。

今回は、私自身が「オリーブオイルを意識的に取り入れるようにしたことで、体に起きた変化」についてお話します。最後に、脂質の取り入れ方のポイントもご紹介しますね。


【失敗談】脂質を控えすぎていた頃の私

この1年ほど、唇の乾燥がひどく、冬だけでなく夏でも笑うと切れてしまうほどでした。
「年齢のせいかな?」と思ってリップクリームでごまかしていたのですが、ふと食事を振り返ってみると、脂質の摂取量がとても少ないことに気づいたのです。


脂質を避けていた理由

私が脂質を控えていたのには、いくつか理由があります.

  • 脂質の多い食事をすると、胃もたれ・腹痛・下痢・肌荒れを起こしやすい体質だった
  • MCTオイル、ナッツ、ごま油などを食べると、肌が荒れてしまった
  • 脂質を摂ると体重が増えやすかった

このような理由から、脂質に対して苦手意識があり、自然と避けるようになっていました。

◾️この脂質類の他にも私とって肌の荒れやすい食品をまとめました。個人差はありますが、同じような体質でお悩みの方のご参考になれば嬉しいです。


オリーブオイルを取り入れてみたら…

そんな中、「脂質が少なすぎるのでは?」と気づき、思いきって朝・昼・晩にオリーブオイルを5gずつ取り入れてみました。

すると、たった2〜3日で変化が!

  • 唇がしっとりして、リップクリームいらずに
  • 肌の乾燥が和らぎ、もちっとした質感に
  • 髪の毛もパサつかず、しっとりまとまるように

脂質を増やすことでカロリーは上がりますが、代わりに糖質の量を少し控えたところ、なんと花粉症のアレルギー反応も軽くなったのです。


脂質を取り入れるマイルール

脂質の摂取は、「なんでもたくさん摂ればいい」というものではありません。私が意識しているポイントをご紹介します:

  • 自分の体に合った脂質量を知る
  • 脂質の多い食事をしたときは、追加で摂らない
  • 古い油・揚げ物・酸化した油は避ける
  • 自分の体に合う脂質を見つけることが大切

私はオリーブオイルが合っていたので、

  • 朝は野菜や果物にかけて
  • 昼・夜はお味噌汁に後がけして、なるべく加熱せずに摂るようにしています。

自分に合う脂質と量を知ろう

脂質の必要量は、体質や生活スタイルによって異なります。
今はとても便利な時代で、ChatGPTに「身長・体重・持病」などの情報を入力して、「私に合った1日のカロリーやPFCバランスを教えて」と聞くと、すぐに詳細なアドバイスがもらえますよ。

ChatGPTで相談する


基本に忠実に、体の声に耳を傾けて

オリーブオイルを取り入れるだけで、すべてが良くなるわけではありません。お肉や魚、豆類など、さまざまな食品からも脂質を摂り、たんぱく質・炭水化物も適量を食べてる。点で見るのではなく「トータルでバランス良く食べる」ことを意識してみましょう。

「なんだか肌が乾燥するな」と感じたときは、脂質の摂取を少し見直してみてください。
そして何より、自分の体の声に耳を傾けることを忘れずに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました