肌荒れは体のSOS?見逃しがちな初期サイン

体質改善

「肌荒れ=スキンケアの問題」と思っていませんか?
実はそれ、体の内側からのサインかもしれません。

特にこんな症状があるなら要注意です:

  • 寝ても疲れがとれない
  • 朝スッキリ起きられない
  • 食後に襲う強烈な眠気
  • カンジダ・細菌性膣炎になりやすい
  • 肌が脂っぽく荒れる(脂漏性皮膚炎)
  • 部分的に乾燥して粉をふく
  • 扁桃腺に臭い玉がよくできる
  • グリーンネイル(爪が緑に変色)になりやすい
  • 目ヤニが多い

こんな不調が続いているなら、サプリや栄養ドリンクよりも、**「血糖値の乱高下」**に目を向けることで改善できるかもしれません。


私の不調は“食生活”が原因だった

体質改善に取り組む前の私は、ひどい生活習慣でした。

  • 朝昼晩、ポテトチップスを毎食1袋
  • お菓子をだらだら食べ続ける
  • 一日中甘いものだけで過ごす日も
  • 週3回はジャンクフードランチ
  • 野菜やたんぱく質は外食時のみ
  • お酒は週に2~3回。翌日に残るほど飲む
  • 自炊ゼロ、運動ゼロ

こんな生活を、社会人になった18歳からコロナ禍になる30代半ばまでずっと続けていました。

そして30代に入ると、急激に肌荒れが悪化。

もともとニキビができやすい体質でしたが、明らかに「ニキビではない荒れ方」をするようになり、左右の二の腕の内側にカサカサした円形の湿疹が現れるように。
疲れがひどいと膣カンジタになり、生理のたびにナプキンで蒸れて細菌性膣炎に。
臭い玉(喉の奥にできる白や黄色の塊)も頻繁にできるようになりました。
ネイリストさんからは「グリーンネイルになりやすい体質ですね」と言われ、自爪が緑色に変色することも。
毎日寝起きに目ヤニでまつ毛が固まっていたり…。

体の免疫力が落ちていることを、全身で教えてくれていたんです。


「疲れやすさ」と「肌荒れ」がつながった瞬間

そのうち、疲れやすさも顕著に。

休みの日は12時間以上寝て、起きるとから顔中がかゆくて、ブツブツだらけに…。

特に、強烈な眠気を感じた翌日は、肌荒れに加えて吐き気がして食事もとれないほど。

「これは普通じゃない」と感じ始めてから、自分の体を振り返ってみました。
すると、不調が出た日の共通点に気づいたのです。

それは、空腹時に糖質(お菓子・パン・甘いもの)を大量に食べていたこと

病院で糖尿病と診断されたわけではありませんが、調べてみると、糖尿病の初期症状にとてもよく似ていました。


血糖値が乱れて引き起こされた“記憶に残る不調”

当時、特に記憶に残っている「しんどさのピーク」を引き起こした食事があります。

🍘 例1)コンビニの醤油煎餅(糖質約55g)

  • 食べた量:1袋66g
  • 食べ方:2日連続、空腹状態でおやつとして単品で一気に

🥖 例2)チョコチップ入りスティックパン(糖質約42g)

  • 食べた量:1/2袋(1袋6本入り150g)
  • 食べ方:2日連続、起きぬけの朝食として空腹状態で単品で

この程度の糖質量なら、健康な人であれば特に問題なく消化・吸収できるはずです。
でも、当時の私の体はすでに限界ギリギリの状態だったんだと思います。

どちらも1日目は大丈夫。連日で食べた2日目に強烈な眠気に襲われ、長時間の睡眠から目覚めると、吐き気がするほどの倦怠感や不快感に襲われ、ようやく自覚するきっかけになりました。


血糖値を意識したら、体も肌もみるみる回復!

「まずは血糖値を安定させてみよう」
そう思って食生活を見直しました。

  • 甘いものや炭水化物だけの食事をやめる
  • 空腹時にはまず野菜やたんぱく質を食べる
  • 間食を控え、食後の眠気に注意する

すると、数週間で体が軽くなり、疲れにくくなりました。
サプリや栄養ドリンクに頼らず、バランスの取れた食事だけで毎日元気に。

あれほど悩んでいた脂漏性皮膚炎も落ち着き、化粧水での保湿が必要ないくらい、肌がうるおうように。

食生活を見直し、肌荒れが落ち着いた画像

(ここまで改善するには、血糖値以外にも工夫が必要で、時間もかかりましたが、基本の”血糖値の安定”は必須です!)

↓血糖値を安定させる以外にも工夫したこと↓

 

 

臭い玉もいつの間にかできなくなり、「取り方の研究」も不要になりました。

今も糖質を食べ過ぎると肌が荒れ、寝起きが悪くなる、目ヤニが増えるなどの不調は出ます。
それでも糖質量をコントロールすれば回復が早いですよ。


根本から体を変えたければ、“血糖値”を意識して

サプリを飲んだり、保湿したり、臭い玉を取り除いたり──
そういった方法は対処療法にすぎません。

でも、「血糖値を安定させる」という根本からのアプローチをすることで、免疫力が高まり、体全体の不調が改善されていったんです。

私が身をもって感じたのは、
小さな不調を見逃さず、体の声に耳を傾けることの大切さ。

それが、自分自身を癒すことになると思っています。


💬 体のSOSに気づいたなら、まずは血液検査→ChatGPTに相談してみよう!

もし今、
「なんとなく疲れる」「肌の調子がずっと悪い」
そんな悩みを抱えているなら、血糖値の乱れが関係しているかもしれません。

💉 まずは血液検査を受けてみましょう。
“異常なし”と言われるかもしれませんが、そこで終わってはもったいない!

その検査結果を持って、ChatGPTに相談してみてください🧠✨
数値を入力すると、驚くほど詳しく解析してくれます。

自分の体の仕組みを知ることは、美容と健康の第一歩!
ChatGPTを“あなた専属のドクター”として、ぜひ育ててみましょう。

👉 ChatGPTで相談する体のSOSに気付いたなら、血液検査→ChatGPTに相談してみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました