肌観察マニアのもうふちゃんです。
2024年10月末、12年間続けたピルの服用をやめて以来、視床下部性無月経が続いています。
私はこの「無月経」と「肌荒れ」の関係に注目し、
ホルモンバランスの回復
→ 免疫力・肌バリアの強化
→ 肌荒れしにくい体質づくり
を目指して、毎日の記録を続けています。
■ 📒記録内容は主にこの4つ
- 肌の様子
- 食事内容
- 便の状態(腸内環境)
- 体調
シーズン1:無月経と肌荒れ編
無月経と肌荒れ(酒さ※)──。
それぞれ違う問題かと思っていたけど、どうも体の奥底は同じらしい。ホルモンがうまく作れない、「省エネモード」に陥った体。
なら、足りない栄養を惜しまずたっぷり注ぎ込んで、じっくり体を立て直していけば、体は変わるのか?
それとも、何も変わらないまま、静かに時間だけが過ぎていくのか?
それを確かめるため、自分の体で実験し、記録しています。
※酒さとは… ▶︎ [フィットクリニック|酒さについて] 出典:フィットクリニック
記録1日目
🗓 2025年6月2日(月)
🧭 現在地:省エネ解除ステップ1
- 栄養を少し入れ始める(脂質・たんぱく質)
- 視床下部・副腎に「安全信号」を送る
- 食事は胃が疲れない範囲でOK
✍️ 観察メモ
肌:写真、早速の撮り忘れ。
初手から痛恨の抜け落ちではあるが、
幸いにも肌の様子は落ち着いており、赤みや荒れも見られず。
不思議なもので、こうした「新たな実験の幕開け」には、
肌の調子が整いやすい傾向がある。
どうやら心の高鳴りが、内側から肌を後押ししてくれるらしい。
ワクワクと好奇心──これもまた、隠れた美容成分かもしれない。
食事:本日の炭水化物──すべて甘栗にて調達。
米を炊くのが面倒という怠惰ゆえ、
朝昼晩、すべて甘栗で糖質をまかなうという愚行を犯す。
さらに、甘いものを2度も口にする始末。
便:快便とまではいかずとも、問題はない。
むしろ、ちょっと硬めの日のほうが肌の調子が良いという傾向あり。
体質改善によって、今後このあたりがどう変わっていくのかも見ものである。
体調:安の定。
特記すべき変化なし。
本日の総括:意識の低さが、ふとした隙から顔を覗かせた一日であった。
胸を張って報告できる内容ではないが、
それでも、生き延びてはいる。
🔗 関連リンク

食生活で肌を変える実験の記録30〜60日目|シーズン1:視床下部性無月経と肌荒れ(酒さ)編(下)(2025年7月)
省エネ体質を整える食事法。2ヶ月目はたんぱく質のルーティン化・温かい朝食・ぬか漬けで腸を整える。31日間の体質改善記録です。

食生活で肌を変える実験の記録1〜29日目|シーズン1:視床下部性無月経と肌荒れ(酒さ)編(上)(2025年6月)
ピルをやめ、ミレーナに切り替えて発覚した無月経とホルモンバランスの乱れ。
長期にわたる16時間断食や1日1食の食生活で壊れたホルモンバランスを栄養で立て直すべく始めた“29日間の体質改善実験”を、肌の写真と体調メモで記録。
無月経・酒さ・慢性不調に悩む方へ、試行錯誤の記録をまとめました。







コメント