白米が切れた日、それは人としての何かが試される日でもある。
しかし、そんな非常事態に甘栗とオートミールという“優等生”たちを召喚した私を、誰が責められようか。
むしろ、そういう地味な日こそ、身体は静かに、確実に、反応してくる。
肌は今日も、交代制の赤いぷつぷつたちが元気に出勤中。
一方、顔からの汗が目に見えて増えてきた──これは、確かな兆候である。
省エネモード、着実に解除中である。
シーズン1:無月経と肌荒れ編
無月経と肌荒れ(酒さ※)──。
それぞれ違う問題かと思っていたけど、どうも体の奥底は同じらしい。ホルモンがうまく作れない、「省エネモード」に陥った体。
なら、足りない栄養を惜しまずたっぷり注ぎ込んで、じっくり体を立て直していけば、体は変わるのか?
それとも、何も変わらないまま、静かに時間だけが過ぎていくのか?
それを確かめるため、自分の体で実験し、記録しています。
※酒さとは… ▶︎ [フィットクリニック|酒さについて] 出典:フィットクリニック
記録18日目
🗓 2025年6月19日(木)
- 栄養を少し入れ始める(脂質・たんぱく質)
- 視床下部・副腎に「安全信号」を送る
- 食事は胃が疲れない範囲でOK

✍️観察メモ
肌:右頬下の赤み、再燃。
一時は鎮静化の兆しを見せていた右頬下の赤み、
どうやら一晩で「やっぱりまだ帰りたくない」と言い出したらしい。再燃である。
とはいえ全体の炎は静かだ。持ちこたえている。
食事:白米の在庫、ついにゼロ。
そんな非常事態の中で登場したのが、
オートミールと甘栗というヘルシー助っ人コンビ。
脂質も控えめだったが、なぜだろう、胃腸は妙にご機嫌である。
便:バンビの如く。
本日も、バンビの如く一生懸命に排出した。
けなげさと努力の結晶。拍手を送りたい。
体調:【朝起きて1時間以内の軽食】が効いてきた。
ここにきて、明らかに“汗”の出方が変わってきた。
顔から滲む汗が、朝のウォーキング中にもはっきりと。
特に軽く朝食を摂ってから歩くようにしたことで、代謝スイッチが入りやすくなった感触あり。
なにより、かつて頻発していた「なんか息苦しい」が、激減している。
これはもう──良い波、来てる。
本日の総括:代謝のエンジンが温まり始めた証かもしれない。
肌は赤みのリレーを繰り返しながらも、大荒れには至らず。
それよりも注目すべきは、“顔から汗”という微にして妙な変化。
これは、代謝のエンジンがゆっくりと温まり始めた証なのかもしれない。
甘栗とオートミールの地味コンビに支えられ、
肌と腸と汗腺が、それぞれの持ち場で静かに仕事をこなす。
省エネ体質からの脱却──その歩みは地味だが、着実である。
🔗 関連リンク
▶︎肌の変化まとめ|酒さ・肌荒れは落ち着く?ホルモン回復までの食事の記録







コメント