記録5日目|肌を労わる者が、肌に悪いことをする夜

肌の記録

嗚呼、風呂――それは文明が生んだ至高の悦楽。

されど、昨夜の私は、その誘惑をも振り切り、ひたすらブログに勤しんでいた。
肌荒れを語る者が、肌に悪いことをしているという、この矛盾。

寝不足? 結構。
クマが出た? 上等。

この矛盾も、苦悩も、すべて含めて、いとをかし。
記録をつける者が、記録に溺れていく――それがまた、人間らしいではないか。


肌荒れ(酒さ)と無月経──私はこの2つの悩みを抱えている。

それぞれ違う問題かと思っていたけど、どうも体の奥底は同じらしい。ホルモンがうまく作れない、「省エネモード」に陥った体。

なら、足りない栄養を惜しまずたっぷり注ぎ込んで、じっくり体を立て直していけば、体は変わるんだろうか?それとも、何も変わらないまま、静かに時間だけが過ぎていくのか?

それを確かめるため、自分の体で実験し、記録していく。

▶︎酒さが悪化する本当の理由|ホルモンバランスと食生活の見直し方

▶︎視床下部性無月経の原因? 体の“省エネモード”とは

▶︎この企画の全体像と「省エネ解除ステップ表」

記録5日目

🗓 2025年6月6日(金)

🧭 現在地:省エネ解除ステップ1

  • 栄養を少し入れ始める(脂質・たんぱく質)
  • 視床下部・副腎に「安全信号」を送る
  • 食事は胃が疲れない範囲でOK
酒さの記録

あごのニキビは本日も健在。

朝ごはん

酒さ改善朝ごはん
【起きて1時間以内】
・白湯
・ちくわ:2本
・大根(味なし)

【ウォーキング:60分】
・にんじん、りんご
(味:リンゴ酢、塩、オリーブオイル:4g)
・レンズ豆
(味:塩、クミン、イヌリン、オリーブオイル:3g)

【起きて1時間以内】
・白湯
・ちくわ:2本
・大根(味なし)

【ウォーキング:60分】
・にんじん、りんご
(味:リンゴ酢、塩、オリーブオイル:4g)
レンズ豆
(味:塩、クミン、イヌリン、オリーブオイル:3g)

昼ごはん

酒さ改善昼ごはん
・レンズ豆
(味:塩、クミン、イヌリン、オリーブオイル、)
・いわしのトマト味噌リゾット
・にんじん、大根(味なし)

・レンズ豆
(味:塩、クミン、イヌリン、オリーブオイル、)
・いわしのトマト味噌リゾット
・にんじん、大根(味なし)

夜ごはん

酒さ改善夜ごはん
・さば塩焼き
・納豆:40g(味:リンゴ酢、梅干し)
・具沢山味噌汁
・いわしのリゾット(味:トマト味噌)
・にんじん、大根(味なし)
・レンズ豆
(味:塩、クミン、イヌリン、オリーブオイル:3g)
・トマトジュース・リンゴ酢ソーダ
・水ようかん
・甘栗:75g

・さば塩焼き
・納豆:40g(味:リンゴ酢、梅干し)
・具沢山味噌汁
・いわしのリゾット(味:トマト味噌)
・にんじん、大根(味なし)
レンズ豆
(味:塩、クミン、イヌリン、オリーブオイル:3g)
・トマトジュース・リンゴ酢ソーダ
・水ようかん
・甘栗:75g

✍️観察メモ

肌:前日と変わらず。

そういう日も、当然ある。

食事:梅昆布茶から白湯へ移行。

朝、ウォーキング前にちくわを食べることで、塩分はひとまず確保。
夏の始まりとともに、梅昆布茶はその役割を終え、静かに退場。
代わって、白湯が就任。
一つの終わりと、一つのはじまり。
朝の、ほんの小さな物語。

▶︎【158cm、46kg】質的栄養不足の私が、ホルモンの機能回復に必要な1日の食事量の詳細はこちら

便:やや硬めのコロコロ仕様に。

「これは、たんぱく質が足りている証拠です」──そう言ってくれる人がいるなら、今すぐ握手したい。

体調:寝不足にくわえて夜更かしまで重ねた。

結果、 眠気に屈し、入浴を断念。そんな夜もある。

本日の総括:前日に現れしアゴの一撃(ニキビ)は、今なお健在。

だが私は、成長している。
朝のちくわ2本が習慣となり、梅昆布の役目はここに終焉を迎えた。
白湯よ、今後ともよろしく頼む。

便通はやや硬め。
そして、寝不足の果てに風呂を諦めた夜——。
肌を労わる者が、肌に悪いことを重ねてゆく。
この矛盾、まさに人間の業である。


🔗 関連リンク

▶︎肌の変化まとめ|酒さ・肌荒れは落ち着く?ホルモン回復までの食事の記録

▶︎次の日の記録(6日目)はこちら

▶︎前日の記録(4日目)はこちら

にほんブログ村 美容ブログ 肌荒れへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました