記録31日目|たんぱく質と肌と便と、眠気と。

肌の記録

たんぱく質をしっかり摂れば肌も腸も体も元気になる──
そんな理想像に向けて、地道に歩む省エネ解除の道。

しかし現実は、白ニキビの襲来と、うさぎ便の再来。
一方、眠気は引き、謎の覚醒力で朝5時半起き。
ここにきて、体はまたひと波くぐっているようだ。


肌荒れ(酒さ)と無月経──私はこの2つの悩みを抱えている。

それぞれ違う問題かと思っていたけど、どうも体の奥底は同じらしい。ホルモンがうまく作れない、「省エネモード」に陥った体。

なら、足りない栄養を惜しまずたっぷり注ぎ込んで、じっくり体を立て直していけば、体は変わるんだろうか?それとも、何も変わらないまま、静かに時間だけが過ぎていくのか?

それを確かめるため、自分の体で実験し、記録していく。

▶︎酒さが悪化する本当の理由|ホルモンバランスと食生活の見直し方

▶︎視床下部性無月経の原因? 体の“省エネモード”とは

▶︎この企画の全体像と「省エネ解除ステップ表」

記録31日目

🗓 2025年7月2日(水)

🧭 現在地:省エネ解除ステップ2
  • 副交感神経優位へ(だるさ・眠気が出る)
  • 緊張→回復モードへの切り替え期
  • 無理せず休む・「眠いのは治るため」と信じる

脂っぽさ、増す

朝ごはん

・にんじん、大根
・冷水
・野菜スープオートミール粥(納豆:40g、オートミール:30g)
・甘栗:100g
・ちくわ:2本

【室内運動:30分】

昼ごはん

・さば水煮缶:190g
・にんじん、大根、キャベツ
・さばご飯:150g
・水ようかん

夜ごはん

・大根、ズッキーニ
・皮付き鶏もも焼き:200g(味:塩・ガーリック)
・甘栗:100g
・野菜スープオートミール粥(オートミール:30g)
・トマトジュースリンゴ酢ソーダ

✍️観察メモ

肌:脂っぽさは増し、酒さの症状も現れる。

荒れは進行中。脂っぽさが増し、白い膿をもつぷつぷつ──いかにも酒さ、というタイプの肌荒れが復活。

食事:1日のタンパク質の目標の型ができつつある。

朝:納豆1パック(40g)
昼:さば水煮缶(190g)
夜:皮付き鶏もも肉(調理後100g超)
ここ最近の“1日たんぱく質目標”のひとつの型。しかし、今の消化力にはまだ荷が重い様子。

▶︎【158cm、46kg】質的栄養不足の私が、ホルモンの機能回復に必要な1日の食事量の詳細はこちら

便:便秘モード続行。

うさぎスタイルで排出困難。肉の摂取量アップに腸がついてこられていない感あり。

体調:ホルモンの回復期?眠気→覚醒モードへ。

日中の眠気とだるさは一時的に退散。だが、夜は2時半就寝、朝5時半に覚醒。妙なスイッチが入っている。
ホルモンが整ってくる時、または乱れている時──いずれにも「眠気」や「覚醒」は起こりうるようだ。

▶︎ホルモン回復期にも起こる“眠気と覚醒”につて、調べた記事はこちら

本日の総括:一時的に調子が悪くなることも、”好転反応”だと信じてみる。

たんぱく質強化ウィーク、肌と腸がさっそく反応を見せる。
回復のプロセスは、いつだって“調子が悪くなること”もセット。
「これは効いてない」ではなく、「効き始めたからこそ」の可能性もある。
そう自分に言い聞かせながら、今日もまたひとつ、実験を重ねていく。

🔗 関連リンク

▶︎肌の変化まとめ|私の酒さ・肌荒れの原因は女性ホルモンじゃなかった?弱小膵臓と肌荒れの関係に気づくまで。実験記録30〜60日目(2025年7月) 

▶︎次の日の記録(32日目)はこちら

▶︎前日の記録(30日目)はこちら

にほんブログ村 美容ブログ 肌荒れへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました