左こめかみのぶつぶつは残るものの、全体的な肌は落ち着きを見せた42日目。
しかし、調子の良さに油断したのか、運動前に詰め込みすぎた朝食が悲劇を招く──ウォーキング中の逆流事件である。
食事量の許容範囲を身をもって知り、快便4日目の勢いもキープ。
省エネ解除は、こうして少しずつ加速していくのだ。
肌荒れ(酒さ)と無月経──私はこの2つの悩みを抱えている。
それぞれ違う問題かと思っていたけど、どうも体の奥底は同じらしい。ホルモンがうまく作れない、「省エネモード」に陥った体。
なら、足りない栄養を惜しまずたっぷり注ぎ込んで、じっくり体を立て直していけば、体は変わるんだろうか?それとも、何も変わらないまま、静かに時間だけが過ぎていくのか?
それを確かめるため、自分の体で実験し、記録していく。
▶︎酒さが悪化する本当の理由|ホルモンバランスと食生活の見直し方
記録42日目
🗓 2025年7月13日(日)
- 副交感神経優位へ(だるさ・眠気が出る)
- 緊張→回復モードへの切り替え期
- 無理せず休む・「眠いのは治るため」と信じる

荒れ、落ち着く
朝ごはん

・オートミール粥(トマトスープ、納豆:40g、オートミール:30g)
・ぬか漬け(にんじん、大根)
・甘栗:100g
【ウォーキング:80分】
昼ごはん

・トマトスープ
・レンズ豆ごはん:150g
・皮付き鶏もも肉オーブン焼き:(調理後)130g、サラダ、ぬか漬け(白菜、にんじん)
・水ようかん:62g
夜ごはん

・サラダ、ぬか漬け(白菜、大根)
・皮付き鶏もも肉オーブン焼き:(調理後)80g
・レンズ豆ごはん:35g
・和風トマトスープ
・甘栗:100g
✍️観察メモ
肌:調子は良好。
左こめかみのぶつぶつは残るが、全体的な荒れは落ち着く。
食事:脂質・朝食の量を体の反応を見て調整してゆく。
ここ数日で現れた体のブツブツ対策として、オリーブオイルを控える。朝食は運動前にしては量が多く、ウォーキング中に逆流事件が発生。食べすぎで許容量を知ることに。
▶︎【158cm、46kg】質的栄養不足の私が、ホルモンの機能回復に必要な1日の食事量の詳細はこちら
便:快便4日目。
今日も状態良好。便意の時間が22時から少し早まり、ぬか漬けが勢いをつけていると推測。たんぱく質増加後もこの状態が続けば、省エネ解除はさらに加速する見込み。
体調:夜型から一転、優等生のような生活リズムに。
日曜日だが早起きし、長時間ウォーキングを達成。「よくやった」と自分を褒めたい1日。生活リズム改善のため、今日は早寝を目指す。
本日の総括:オートミール粥+甘栗100g=ウォーキング前には重い。
ウォーキング中の逆流事件は、単なる失敗ではない。
「このくらいなら大丈夫」という自分の境界線を知れた貴重な機会だ。
快便4日目の好調もあり、省エネ解除は確実に前進している。
──結局のところ、体調管理とは、こうした小さなトライアンドエラーの積み重ねなのだ。
🔗 関連リンク
▶︎肌の変化まとめ|私の酒さ・肌荒れの原因は女性ホルモンじゃなかった?弱小膵臓と肌荒れの関係に気づくまで。実験記録30〜60日目(2025年7月)
▶︎次の日の記録(43日目)はこちら

コメント