記録35日目|睡眠充電、ちくわ卒業。肌と腸の静かなせめぎ合い。

肌の記録

週末になると生活リズムが乱れがち。
起床が遅れれば、寝る時間もずれ込む。
そんなズレに身を任せつつも、睡眠時間はたっぷり確保した2日間。
おかげで今日は、猛省にも関わらず、無事ウォーキングを完遂。
レギュラー食だったちくわが姿を消し、肌はなぜか調子がいい──そんな35日目の記録。


肌荒れ(酒さ)と無月経──私はこの2つの悩みを抱えている。

それぞれ違う問題かと思っていたけど、どうも体の奥底は同じらしい。ホルモンがうまく作れない、「省エネモード」に陥った体。

なら、足りない栄養を惜しまずたっぷり注ぎ込んで、じっくり体を立て直していけば、体は変わるんだろうか?それとも、何も変わらないまま、静かに時間だけが過ぎていくのか?

それを確かめるため、自分の体で実験し、記録していく。

▶︎酒さが悪化する本当の理由|ホルモンバランスと食生活の見直し方

▶︎視床下部性無月経の原因? 体の“省エネモード”とは

▶︎この企画の全体像と「省エネ解除ステップ表」

記録35日目

🗓 2025年7月6日(日)

🧭 現在地:省エネ解除ステップ2
  • 副交感神経優位へ(だるさ・眠気が出る)
  • 緊張→回復モードへの切り替え期
  • 無理せず休む・「眠いのは治るため」と信じる

回復傾向

朝昼兼用ごはん

・水なす、にんじん
・さば水煮缶:190g
・納豆:40g
・レンズ豆ごはん:150g
・和風トマトスープ

【ウォーキング:60分】

間食

・甘栗:60g
・トマトリンゴ酢ソーダ

夜ごはん

・レンズ豆ごはん:150g
皮付き鶏もも肉オーブン焼き:(調理後)180g、トマト、水なす、焼きキャベツ
・和風トマトスープ
・甘栗:60g

✍️観察メモ

肌:回復傾向。

肌質は良好。赤み・ぶつぶつも、悪化していない。

食事:「2食+間食」スタイルに着地。

起床が遅かったため、3食に見せかけて実質「2食+間食」スタイルに。最近までレギュラーだったちくわが、ついに脱落。理由は単純、甘さに飽きた。

▶︎【158cm、46kg】質的栄養不足の私が、ホルモンの機能回復に必要な1日の食事量の詳細はこちら

便:たんぱく質に苦戦中。

うさぎ型、3日目。腸がたんぱく質に苦戦している模様。ぎ寄り。あられ型が連なるというスタイル。

体調:2日かけてパワーチャージ。

2日続けて起床が遅れたが、その分しっかり睡眠を確保。寝不足にパワーチャージ完了。今日は無事にウォーキングへ。

本日の総括:生活リズムが崩れても睡眠時間は確保する。

生活リズムが崩れても、睡眠時間をしっかり確保すれば回復の兆しは見えてくる。
2日間のおサボりから、抜け出し歩いた猛暑の真っ昼間。肌は落ち着きを取り戻し、気分も上々。
たんぱく質の摂取と腸のリズムは、まだすれ違い気味だけれど──
自分なりのバランスを探る過程もまた、体質改善の一部だ。

🔗 関連リンク

▶︎肌の変化まとめ|私の酒さ・肌荒れの原因は女性ホルモンじゃなかった?弱小膵臓と肌荒れの関係に気づくまで。実験記録30〜60日目(2025年7月) 

▶︎次の日の記録(36日目)はこちら

▶︎前日の記録(34日目)はこちら

にほんブログ村 美容ブログ 肌荒れへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました